東海道五十三次、 藤沢宿(その1)

広重、藤沢、遊行寺


広重画検証:ガス測定局の場所が良く似ていると撮ってみました,森の手前に冠木門
(黄色の矢印)が見えます。


14番目茅ヶ崎一里塚、京方より順に掲載、平成23年6月3日。

八王子神社 牡丹餅立場(牡丹餅茶屋)跡碑


茅ヶ崎市1号線の松並木。幹周り2.2メートル推定樹齢400年の松も育っていると言う
(昭和62年9月現在)。


右鳥居が大山道、左が旧東海道となります。


13番目辻堂一里塚跡(四ツ谷一里塚)。

Mitsuhashi Mon (1)
ウィキメディア・コモンズ経由で・旧三觜八郎右衛門家住宅門

旧三觜八郎右衛門家住宅 旧三觜八郎右衛門家住宅

耕余塾跡 - 
panoramio
ウィキメディア・コモンズ経由で・耕余塾跡

耕余塾跡 耕余塾

Ooba-castle(Kanagawa)
ウィキメディア・コモンズ経由で・大庭城屋敷跡
大庭城 大庭城


伊勢山橋、藤沢宿の京方見附跡付近。


旧東海道より白旗交差点を北に約200メートル行くとある大きな神社。


左写真の小さな石碑、「源義経史跡・藤沢市」と「九郎判官源義経公之首塚」と刻まれている。
伝 義経首洗井戸

J?k?-ji, Fujisawa, 
Kanagawa
ウィキメディア・コモンズ経由で・常光寺 神奈川県藤沢市

常光寺 常光寺 (藤沢市)

八王子社跡・弁慶塚〔弁慶の首塚〕


済美館、1951年まで市役所が置かれ市の歴史・経済の中心でした。


藤沢宿・問屋場跡と付近の街並み。


蒔田本陣跡。
蒔田本陣跡(藤沢宿)

西富貝塚 藤沢市 遊行寺宝物館

藤沢宿(その1) 藤沢宿(その2)

次の宿は平塚宿 熱田参りじゃ
次は戸塚宿(お江戸日本橋へ)

神奈川県の巻 55箇所 トップページ

SEO
SEO

藤沢駅 インターネット地図検索サービス
「るーとMap」で、行き先までの道順を調べよう

神奈川県のホームページ

鎌倉市ホームページ

藤沢産業センター

古都鎌倉自由自在

江ノ島電鉄