

品川駅から日本橋へ向け旧東海道(現国道15号線)を北へ歩きます。国道から少し
西へ入る高輪泉岳寺。
高輪泉岳寺
ウィキメディア・コモンズより・泉岳寺 本堂
![]()
ウィキメディア・コモンズより・赤穂義士墓所 (東京都港区・泉岳寺)
大石良雄外十六人忠烈の跡。
承教寺。
赤穂義士記念館。
泉岳寺。
東京 泉岳寺 TOKYO SENGAKUJI TEMPLE
泉岳寺
![]()
ウィキメディア・コモンズ経由で・第一次東禅寺事件。乗馬用の鞭で反撃するオリファント。
襖の陰に隠れているのがモリソン。1861年10月12日のイラストレイテド・ロンドン・ニュースに掲載
された画だが、これを描いたチャールズ・ワーグマンも事件に遭遇している。
東禅寺 。
明治維新を学ぶ 東禅寺襲撃事件
東禅寺事件

江戸の南の入り口として建てられた。江戸六大高札場の一つも札の辻近くにありました。
ここは国道15号線(第一京浜国道)ですが八ツ山橋から合流して旧東海道は銀座中央通りを
北上して日本橋に到着します。

jr田町駅付近の旧東海道にあります。
西郷南州・勝海舟会見之地
ウィキメディア・コモンズ経由で・芝東照宮 拝殿
芝東照宮。
芝東照宮
![]()
ウィキメディア・コモンズ経由で・水野監物邸跡説明板。
このファイルはクリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 非移植ライセンスの
もとに利用を許諾されています。
水野監物邸跡
![]()
ウィキメディア・コモンズ経由で・増上寺・三解脱門(三門)(東京都港区)
大本山 増上寺。
増上寺

江戸日本橋から約1里の金杉橋下の説明板によれば1里塚のことは全く触れられて
いませんが多門建設計画が中止となり土手と一緒に取り払われたか、あるいは最
初から設置されていないのではといわれる。

金杉橋下の説明板と金杉川。
金杉橋

金杉橋北交差点(右)と大門交差点から見る東京タワー。

国道15号線(第一京浜国道)新橋交差点から少し東へ行った。
![]()
ウィキメディア・コモンズ経由で・明治期の旧新橋駅のにぎわい

旧新橋停車場跡。鉄道唱歌 第1集東海道篇(1〜16番)

旧新橋停車場跡。
旧新橋停車場跡
鉄道唱歌の旅 東海道編
鉄道唱歌の碑

旧新橋停車場跡に復元された建物(左)。
旧新橋停車場の転車台基礎

ウィキメディア・コモンズ経由で・3代目歌川広重「新橋ステイション」
![]()
ウィキメディア・コモンズ経由で・開業当時の新橋駅
旧新橋停車場跡
旧新橋停車場 東京都港区
汐留駅 (国鉄)
ウィキメディア・コモンズ経由で・東京駅夜景(2012年10月4日)
日本橋(その1)
日本橋(銀座中央通り)
日本橋(その2)
日本橋(その3、東京観光編)
日本橋(その4)
日本橋(その5)
東海道53次神奈川県nomaki
東海道53次静岡県の巻
東海道53次愛知県の巻
東海道53次三重県の巻
東海道53次滋賀県の巻
東海道53次京都府の巻
トップページへ
東海道53次
ハイビジョン動画館
日本橋