
無量寿寺参道で撮ったものです。

元禄道標碑(右)。左は松並木東端。いずれも旧東海道。黄色の矢印。
元禄道標

衣浦〜豊田道路・歩道橋から見る旧東海道。左は知立宿、右は岡崎宿方面。

西教寺(右)、真宗大谷派ご本尊・阿弥陀如来。左は三鈷の松。
リンク:三鈷の松
三鈷の松
三鈷の松付近で危うく反対方向へ行くところを次の泉蔵寺まで同行してくださった90歳のお父さん
有難うございました。

左:泉蔵寺(聖観音菩薩を祀る)。右:牛田八幡社。

泉蔵寺境内北の吉田忠左衛門(赤穂浪士47士の一人)夫妻の墓所。
吉田忠左衛門夫妻の墓所

来迎寺一里塚。愛知県指定史跡。上左:北塚。上右:南塚。上中は 来迎寺一里塚石碑。
。
来迎寺一里塚

来迎寺一里塚付近の旧東海道の松並木(左)。一里塚北塚を民家を抜け東側より撮る。

来迎寺一里塚、南北が揃って現存するのは貴重な存在、左南側、右は北側

2010.11.30撮影

来迎寺(上)と境内の経塚(下左)。同じく今崎城址。

さむらい塚。
さむらい塚

元禄の道標。黄色の矢印。
元禄の道標

元禄の道標から東へ約150mの御鍬神社。

「錦旗千載駐餘光」の碑。御鍬神社からさらに約100m東、向かい側の来迎寺公園内に建っています。
今では歴史のヒトコマとなった史跡。明治23年明治天皇はじめ、山県総理参観の陸海軍の大演習が行
わ
れた記念の場所です。

浄教寺鐘楼門。
浄教寺
知立市(その1) 知立市(その2) 知立市(その3) 知立市(その4)
you tubeリンク
名鉄1030系パノラマスーパー前面展望 新鵜沼−豊橋
前面展望 名鉄三河線 碧南駅→知立駅
前面展望 名鉄三河線 豊田市駅→知立駅
知立市・八橋かきつばた園及び無量寿寺
\
文化の道「東海道宿場散歩みち」
トップページ
リンク:名古屋鉄道
愛知38市
名古屋ハイビジョン動画館