甚目寺東門。
甚目寺観音。
甚目寺観音
甚目寺観音境内1。
甚目寺観音境内2。左:十王堂。右:三重塔。
甚目寺観音の東にある大徳寺。
漆部神社。甚目寺観音境内にあります。
鎌倉街道沿い(推測)の宝満寺の周辺にも小さなお堂があります。
宝満寺
街道沿い(推測)の金山神社と竹生島神社。
萱津神社。リンク:萱津神社
鎌倉街道の案内もしっかりされており、約2.3キロの間(旧甚目寺町、現あま市)に
神社6、寺院8というのも珍しく多くの参詣客があったと思われます。この街道の途中に
あるのが萱津神社です。この近くには天文20年(1551年)利家が犬千代と呼ばれていた8月
清洲城から南へ僅か2.7キロここ尾張萱津の合戦(海津の戦いともいう)で初陣(14歳)
の手柄を立て利家を名乗ることを許されたと言われる。
萱津神社
萱津神社境内にある。
左は萱津神社境内にある香の物殿、漬物発祥の地とされる。
右は実成寺の梵鐘
萱津神社。
案内柱説明文拡大
萱津神社境内に建つ歌碑ですが案内なく資料がありません。
萱津神社付近から名古屋駅付近を撮る。
萱津(海津)古戦場跡と碑文。鎌倉街道から西へ約400m行く。
萱津の戦い
現在の旧鎌倉街道、正法寺付近の街道。
正法寺
街道沿いの正法禅寺(左)と実成寺。
妙勝寺。日蓮宗の寺院として鎌倉時代末期の元応元年(1319)に創建されました。
妙勝寺の庫裡は福島正則が寄進したものと伝えられています。
光明寺。豊臣秀吉が8歳から10歳まで預けられ修行したといわれる。
光明寺/実成寺
リンク:実成寺(じつじょうじ)、広大な敷地に日蓮宗の寺が4院集っています。
正面右手に新しく建立された涅槃像が目をひきます。山門は福島正則が清洲城
より移築したものと伝えられている
実成寺
実成寺など4院の写真。
実成寺など4院
鎌倉街道の標識(替地地区)。
むしば地蔵堂と年代ものの古い石碑(むしば地蔵と刻む)。
むしば地蔵堂
萱津橋西から南へ100m、右岸堤防下の月之宮神社。この社から渡し船で
名古屋市側の萱津の渡し(下記の写真参照)へ通じていた。左は萱津橋から
萱津の東宿跡方面を写す。
月之宮神社
萱津の東宿跡
あま市(その1) あま市(その2) あま市(その3) あま市(その4)
トップページ
名古屋鉄道
愛知38市。
名古屋ハイビジョン動画館