名鉄:名鉄各駅時刻表
上飯田駅。左:南、平安通り〜大曽根方面。右:北、味鋺〜小牧方面を撮る。
上飯田天満宮とも呼ばれる。
六所宮
美しい石庭です(左)。
長全寺
長全寺境内の涅槃佛など。
文安元年(1444)の創建。本尊薬師瑠璃光如来像は、弘法大師42歳のときの作といわれ、
辻薬師または厄除薬師と呼ばれています。
平成15年”ひつじ年”の羊神社です。
駅から西北へ約500メートルのところにあります。
羊神社
甦れ!!歴史とロマンの美しき流れ
写真1と2は駅から北へ約1キロ、庄内川に架かる水分橋の南堤防下にあります。
写真3は矢田川右岸堤防下の矢田川伏越樋(駅から約400メートル北)で
矢田川の下を通り4の黒川樋門に導水されている。2の庄内用水元杁樋が
堀川の源流となり、更に4の黒川樋門から黒川(御用水跡)⇒堀川
⇒白鳥御材木場・御船蔵跡⇒熱田(七里の渡し)、⇒名古屋港
片方は左は庄内用水路へと分かれて総延長28キロ、北区⇒西⇒中村⇒
中川区の田畑(昭和30年ころまで)を潤しながら荒子川へつながっている。
まさに430年前の愛知用水の難工事といった所でしょう。
庄内用水元杁
駅から北へ約200メートル黒川の左岸堤にある。
庄内川、矢田川に囲まれた瀬古地区には水屋と呼ばれる土地を高くし、家屋、蔵などを
水害から守る家屋敷が見られます。
左は庄内川に架かる水分橋。右は堤防下の庄内用水元杁。上記トップ写真参照。
庄内川右岸堤防下にある高牟神社と東隣の石山寺。石山寺は鎌倉時代、道円の開基、
尾張二代藩主徳川光友が再建したが戦災により消失。
高牟神社・石山寺
上記石山寺境内のお堂と石仏群。
常雲寺(右)と境内の庚申堂(庚申信仰に基づいて建立される仏堂のひとつ) 。
上飯田駅
インターネット地図検索サービス
「るーとMap」で、行き先までの道順を調べよう