東海道五十三次、見附宿((その2)


広重、見附、天竜川図


見付宿の東入り口付近の磐田市指定史跡、阿多古山一里塚跡案内。江戸方より順に掲載


右は愛宕山の上り口、木戸跡前を通り急坂な旧東海道が江戸方へ向かっています。


この案内は道路を挟んで建っている。


左:愛宕山神社の社殿、この裏手に一里塚(南側)がある。右は社殿前から見る見付宿場通り。



大見寺には鳥人浮田幸吉のものと伝わる墓がある。


街道筋(見付宿場通り)には行灯(左写真:鳥人浮田幸吉)が随所に見られます。




脇本陣跡と付近の街並み。


本陣、問屋場などは跡形なくなっています。


旧見付学校、昭和44年国指定史跡。


旧見付学校の東隣にあります。


見付宿案内標識と見付宿の東入り口付近


見付宿場通り西端T字路に見える姫街道標識:「これより姫街道三州御油宿まで」と記されている。
右:見付宿場通りで一段と目立つ御朱印屋敷・冷酒清兵衛邸。


見付宿西木戸跡、西光寺の向かい側に建っています。


西光寺の表門と境内。


左、府八幡宮と右国分寺跡。


国分寺跡。

和尚とji-jiの東海道膝鍛える旅道中:袋井・見付宿

見付宿(その1)   見付宿(その2) 見付宿(その3)  

次は浜松宿(熱田参りじゃ) 次は袋井宿(お江戸日本橋へ)

静岡県の巻 東海道55箇所

トップページへ 東海道53次   ハイビジョン動画館

磐田駅

磐田市へようこそ!磐田市のホームページ