
広重、池鯉鮒、首夏馬市

知立市内の旧東海道1997.11.6撮影

知立市内の旧東海道1997.11.6撮影

知立古城史跡の記念碑と現在の宿場風景

知立神社境内に建つ多宝塔 普通は寺院に
建っているのですが珍しい建物
当時の歴史の一端を垣間見る1997.11.6撮影

江戸から80番目の刈谷一里塚跡,1号線一里山歩道橋たもとにあります。
黄色の矢印、高さ60cm位のモニュメント。
知立一里塚跡

1号線一里山新屋敷交差点を左折、旧道へ入るとまもなく民家の一角にあり見逃さないよう。

静かな旧道が西北に伸びて今川町の町並みが続きます。

今も今川町に残る長屋門など貴重な建物です。


名鉄名古屋本線富士松駅前の一本松。

三河、尾張の境を流れる境川、西北のたもとにある歌碑。木の橋と土橋がつなぎ合わせて
あったと云われても、現代では想像できません。縦割り行政の象徴でしょうか。それとも皮肉かな。

知立市(その1) 知立市(その2) 知立市(その3) 知立市(その4)
名鉄・知立駅
インターネット地図検索サービス
「るーとMap」で、行き先までの道順を調べよう
知立市 公式ホームページ三河知立夢人駅からの報告