左写真は摩周岳、右は摩周湖南端、6月13日撮影
6月11日 6月12日 6月13日 6月14日 6月15日 6月16日
写真左:摩周湖案内板 中:摩周湖第1展望台、知床連山遠望 右:摩周湖第3展望台、藻琴山・美幌峠
遠望
画像をクリックで大きくご覧になれます。
摩周湖第1展望台その1(ムービー)
摩周湖第3展望台その2(ムービー)
リンク:
you tubeリンク:摩周湖
写真左:屈斜路湖岸から中島を見る。 中:美幌峠の記念碑。 右:美幌峠から屈斜路湖中島を見下ろす。
屈斜路湖岸から美幌峠越え(ムービー)
you tubeリンク:屈斜路湖岸から美幌峠越え(ムービー)
リンク:北海道弟子屈町 リンク:北海道弟子屈町摩周湖ライブカメラ
6月11日から17日まで摩周湖マイカー乗り入れ規制(効果測定)のため8時~17時まで
代替バス利用となるため、網走駅13時29分発オホーツク6号に間に合わないのでホテルの
朝食をキャンセルして6時半に出て規制前に摩周湖へ着く。幸いにも天候に恵まれ、湖面
や知床の山々雌雄阿寒岳、藻琴山など大自然の景色を十分味わいました。
川湯温泉ルートを飛ばし、屈斜路湖畔でカメラ休憩し美幌峠へ直行する。
峠を下り国道243号線を美幌町で右折して39号へ入れば網走はもう近くだ。
女満別空港行きのI.Cを過ぎれば網走湖が目に入る。駐車場に入りカメラに収める
写真左:網走湖,天都山展望台より 中:網走湖と能取湖,天都山展望台より 右:能取湖
網走湖畔と天都山展望台よりオホーツク知床方面を見る(ムービー)
能取湖岸(ムービー)
you tubeリンク:能取湖(ムービー)
リンク:オホーツク流氷館 リンク:網走市観光協会公式ホームページ
you tubeリンク:知床旅情(ムービー)
写真左:網走駅 中:13時29分発オホーツク6号札幌行き18時43分到着 右:上川駅・層雲峡乗降駅
13日は規制テストで心配した摩周湖、美幌峠、網走天都山なども天候に恵まれ予定通り観光して
車をワンウエーして網走駅へ着く。駅弁(鉄道旅行の楽しみの一つ)を仕入れて乗車するも1ヶ月前から
予約のグリン車が満席のため、普通車指定席で長旅をする。札幌まで車窓からのムービーをご覧下さい。
これらの動画は出来がよくありませんので次のyou tubeリンク(車窓.comさん)をご覧下さい。
女満別駅→北見駅走行(ムービー)
生田春→旭川駅走行(ムービー)
旭川駅到着→岩見沢到着(ムービー)
美唄市付近走行→札幌駅到着(ムービー)
you tubeリンク:
キハ183「オホーツク」6号 網走~女満別
同列車:女満別~美幌
同列車:美幌~北見
同列車:北見~留辺蘂
同列車:6号 留辺蘂~生田原
同列車:6号 生田原~遠軽(方向転換駅)
同列車:6号 遠軽(方向転換後)~白滝
同列車:6号 白滝~上川
同列車:6号 上川~旭川
同列車:6号 旭川~深川
同列車:6号 深川~滝川
同列車:6号 滝川~岩見沢
同列車:6号 岩見沢~札幌
you tubeリンク:石北本線の動画集 you tubeリンク:石北本線(多岐川舞子)
やっとの思いで札幌駅に着く。今晩はさらに乗り換え小樽まで行き小樽運河近くの
クラシックなホテルに泊まる。今日は網走駅発「オホーツク」6号の列車に乗れる
ような日程のため気ぜわしい旅で列車に乗った瞬間今日の旅は終わったと感じました。
youtubeリンク:国鉄色キハ183「北海」札幌~小樽
6月11日 6月12日 6月13日 6月14日 6月15日 6月16日
リンク:フルムーン切符の説明
リンク:フルムーン夫婦グリーンパスまで
5日間すっ飛び乗りまくり旅下関→山陰→
日光(第1回)
北海道~名古屋2300キロ鉄道・車150歳の二人旅(第2回
)
ハイビジョン動画:いっぺん行ってみたかった紅葉の大和・京都の二人旅
ハイビジョン動画:jiji・babaのさくら・孫見たさの新東京見物1
2
3
4
5
6