稲荷神社朱塗りの本殿と由緒記。この付近から美濃路(鎌倉街道が先に出来ていた)に
沿いながら南の神宮に向かう。拡幅された現伏見通りに沿ってあったと推測します。
伝昌寺内の芭蕉句碑「ぬれてゆく人もをかしや雨の萩」(左写真)。ここ古渡3丁目は
古渡(美濃路)一里塚があり旅人の往来も盛んであった。
古渡(美濃路)一里塚付近からは美濃路、鎌倉街道が通り神宮までは南へ、下段のごとくに
西、東に史跡が多くあった。
街道の西へ約200mのところです。
闇の森八幡社(くらがりのもり)境内にあります。
南下する街道から約300m西に行く。佐屋街道追分より約200m。
元興寺跡
南下する街道沿いでしょうか。
南下する街道沿いでしょうか。尾張鍛治の発祥の地。金山の地名もここからといわれる。
南下する街道から約200m西に行く。
左は堀川に架かる住吉橋、橋桁がアーチ形になっているのは珍しい。右住吉神社境内。
南下する街道から約200m西に行く。境内には芭蕉、士朗、岳ろらの碑があります。
熱田台地の中心を通る街道筋の東縁辺部にある遺跡とあり、やはり街道が裏付けされる。
太閤秀吉幼い頃、母に手を引かれお参りされたとの言い伝えから「太閤出世稲荷」
と古くから立身出世、商売繁盛のお稲荷さまとお参りが絶えません。東へ入る。
南下する街道から東へ入る。
高座結御子神社
南下する街道から東へ入る。
南下する街道から西に行く。
ここは熱田神宮の西門前に位置し、源頼朝の出生地であります。
1900年の歴史を誇る熱田神宮(写真は西門)と鎌倉街道を創設した源頼朝の出生地門前という歴史の前に
揺るぎない街道が鎌倉まで伸びて行きます。
源頼朝の出生地。今回の小さな旅はここまでとします。
鎌倉街道(木曽川町〜一宮市その1)
鎌倉街道(木曽川町〜一宮市その2)
鎌倉街道(稲沢〜甚目寺その1)
鎌倉街道(稲沢〜甚目寺その2)
鎌倉街道(東宿→熱田神宮西門その1)
鎌倉街道(東宿→熱田神宮西門その2)
徳重駅周辺案内(その2,鎌倉街道)
野並駅周辺案内(その2,鎌倉街道)
鶴里駅周辺案内(その1、鎌倉街道)
桜本町駅周辺案内(その1、鎌倉街道)
桜本町駅周辺案内(その2、鎌倉街道)
鎌倉街道(呼続→熱田神宮東門その1)
鎌倉街道(呼続→熱田神宮東門その2)