鎌倉街道(稲沢〜甚目寺その1)



鎌倉街道は歴史も古く、経路が判然としない部分が多く幾つかの資料を参考にしながら
推測を加えて取材しました。地元の方、住職の方などに聞いても不明でした。
タイトル写真は各地の道標、標識、案内などを集め編集したものです。


今回は鎌倉街道を一宮市境の河曲橋から稲沢市を南下し甚目寺金山神社まで旅します。
現大江川に架けた鎌倉街道の橋であった。源平盛衰記に源行家が下津に陣し此処で
決戦したと伝え、尾張藩主徳川義直がこの橋を架けたという。 河曲橋


鎌倉街道資料を参考にし跡形ない道を方向付けして東へ進む。jr線をくぐりすぐ右手の
油田遺跡(右写真)です。 降臨伝承地 更に東へ行くと赤池古墳がある。
赤池古墳


赤池古墳から更に東へ約500m、八剣社の森が目に入る、鳥居すぐ横に石地蔵が
3体向き合っている(黄色矢印)


八剣社から南下し、赤池古墳から来る道と合流する地点(右写真,黄色矢印)に
建っています。 赤池一里塚址


赤池一里塚址の碑文を拡大したものです。


下津小学校北西にある小さな森は石碑が5基(右)建つ社で社名不詳。


下津城址:尾張守護代織田敏広の居城であって永享四年には将軍足利義教も宿泊したという。
下津小学校向かい側。頼朝が開いた鎌倉街道は日本中で一番重要な交通路で京都から近江→美濃→
を経て木曽川を渡り、尾張黒田→一宮を経て下津を通り、六角堂(長光寺)→萱津→熱田へと
通じていた。


下津城址から西南約300mの旧岐阜街道沿いに建つ頓乗寺。


八剣社から東へ約200m、名神一宮インター西の信号交差点を右折南下すると左側に下津小学校、
更に南を100m左に入ると。街道址碑、東隣に住吉神社があります。ここの西方に岐阜街道が整備
されるとともに街並みも移転して街道の機能が失われていったと記されています。
住吉神社


住吉神社から南へ約400mにあるお寺です。


神明社と裏手にある石碑群。東西約2.5km、南北約3.0km の範囲に及ぶ「下津遺跡群」が形成され
現青木川の自然堤防に沿って伸びる鎌倉街道が推定され、拠点集落が営まれたことと思われる。
ここは地区の中心地で東、西国府という地名が残っています。


鎌倉街道沿いにあるお寺です。北から順番に掲載してあります。


鎌倉街道沿いにあるお寺です。北から順番に掲載してあります。。


鎌倉街道沿いにあるお寺です。北から順番に掲載してあります。。


鎌倉街道沿いにあるお寺です。北から順番に掲載してあります。。


街道(推測)の色濃い地蔵堂や石仏が見られます。やがて県道62号線井之口交差点を
斜めに横断しjr稲沢貨物線の東を南下し四ツ家追分に出ます。


右の道標は元この場所にあったものですが破損と道路事情からすぐ南の長光寺門前に移された。
左「京都」、右「ぎふ」と彫られている。中は「四ツ家追分」の記念碑と鎌倉街道下津方面を写す(左)
四ツ家追分

鎌倉街道(木曽川町〜一宮市その1) 鎌倉街道(木曽川町〜一宮市その2)
鎌倉街道(稲沢〜甚目寺その1) 鎌倉街道(稲沢〜甚目寺その2)
鎌倉街道((東宿→熱田神宮西門その1) 鎌倉街道(東宿→熱田神宮西門その2)

徳重駅周辺案内(その2,鎌倉街道) 野並駅周辺案内(その2,鎌倉街道)
鶴里駅周辺案内(その1、鎌倉街道) 桜本町駅周辺案内(その1、鎌倉街道)
桜本町駅周辺案内(その2、鎌倉街道) 鎌倉街道(呼続→熱田神宮東門その1)
鎌倉街道(呼続→熱田神宮東門その2)