写真右は万松寺の本堂(地下1階、地上5階)、左は本堂横にある織田信秀公の廟所
詳しくは下段のリンクをご覧下さい
父・信秀公廟所(万松寺の本堂(地下1階)。
大須を歩けば観音様と万松寺(ばんしょうじ,写真上)
を抜きでは語れない。尾張一円を領していた古渡城主
織田信秀(信長の父)が織田家の菩提寺として開基し
た。ご本尊は十一面観世音菩薩、曹洞宗本山総持寺の末寺
当時は今の中区錦と丸の内2,3丁にまたがる大殿で中心
に七堂伽藍が備わった一大寺院であった。慶長15年名古
屋城築城にあたってここに移転した。当時は寺域は2万2
千三百九坪あったが大正元年、時の三十七世和尚がその大
部分を開放し大須を名古屋の大繁華街とした。天文21年
3月3日父信秀公の葬儀がここ万松寺で営まれたさい荒馬
の袴姿の信長が焼香の時、鉢香を位牌に投げつけた逸話は
有名で、また天文16年(1547年)三河の松平竹千代
(のちの徳川家康公)が6歳から2年間万松寺で暮らした
ことがある。(万松寺の歴史より抜粋)12年5月11日写す。
御深井(おふけ)観音像。本堂横に鎮座しています。
写真右は大須新天地通り戦災で一面の焼け野原と
なったが万松寺通り、仁王門通り、赤門通り、新天地通り(戦前は映画館が多く並んでいたが
今はパソコン店が所狭しと並んで若者たちで賑わっている「万松寺はこの商店街向かって
右側にある。」)などの商店街と相互の繁栄を図っている。また10月名古屋まつりに協賛して
今年も(名古屋市大須エリア一帯)、下町の商店街大須で開かれる予定
大須大道町人まつり。日本各地のいろいろな大道芸が披露されます。
信長関連、末森城
信長関連、清洲城
信長関連、古渡城跡
清洲町ホームページ
万松寺は地下鉄鶴舞線上前津駅の方が近くです。
大須観音駅(その1)
大須観音駅(その2)
大須観音駅(その3)
からくり人形「信長」(その5)
大須観音駅(その6大須商店街)
大須観音駅(その7)
大須大道町人祭(その1)
大須大道町人祭(その3)
大須・新天地商店街
地下鉄で巡る若き日の信長ものがたり
大須:万松寺織田信長カラクリ人形
大須大道町人・祭り
トップページ 地下鉄駅から・・・ ハイビジョン動画館