高畑駅周辺案内(その4、戸田ふるさとコース)


天満宮(二之割)…祭神は菅原道真、創建不詳。


鈴宮社(三之割)…祭神は天宇受売命、創建不詳。。


浄土宗西山禅林寺派。快教山智慧光院法然寺と称し、寛永9年(1632年)、快空教然上人によって開山。
明治24年(1891年)、濃尾地震により諸堂全壊し、16世定空準恕上人により再建された。本尊は木造座
像の阿弥陀如来で、宝物に法然上人一代記と涅槃図がある。


左:太平寺。曹洞宗、山号は海印山。津島興禅寺の末寺。和銅3年( 710年)、行基菩薩が創建したと伝えられ、
永亨5年(1433年)、清洲から移建された。嘉吉元年(1441年)、戸田の地頭戸田弾正衛門尉藤原宗光の求めで、
実庵永真和尚が開山。薬師堂には行基作と伝えられる秘仏薬師如来が祀られている。
右:真宗大谷派、浄賢寺。山号は梅香山。三州針崎(現岡崎市針崎町)勝鬘寺の末寺。寺伝によると、創建は
文亀2年(1502年)6月。もとは天台宗であったが、勝鬘寺が蓮如上人に帰依し真宗に改めたため、当寺も改宗
した。


左:白山神社(四之割)…祭神は伊弉冉尊、創建不詳。
右:神明社(五之割)…祭神は天照皇大神、創建不詳。


右:浄栄寺。真宗大谷派、三州針崎(現岡崎市針崎町)勝鬘寺の末寺。寺伝によると、開基僧誓真が応仁2年
(1468年)の春に蓮如上人の弟子となり、諸国巡行の際、当寺を建立した。天保11年(1840年)建立の木造
本堂は、明治24年濃尾震災で倒壊したが、使用できる材木で少し縮小して再建された。その後伊勢湾台風
の被害も受けたが、再度修理し現在に至っている。本尊は木仏立像の阿弥陀如来。境内には枯山水風の石
庭がある。
左:西照寺。真宗大谷派、山号は慈光山。長亨元年(1487年)蓮如上人の孫教誓が創建し、真蔵坊と名付け
たが、寛永13年(1636年)、現在の名に寺号を改められた。本尊は阿弥陀如来。4代淳誓は熱田の裁断橋の架
橋に尽力したことで有名。※平成21年11月3日の火災により、見学できない状態です。
以上はすべて中川区役所説明文を引用しています。


戸田2〜3丁目地内の佇まい。十余の神社・仏閣と醸造会社が集中しています。

高畑駅(その1) 高畑駅(その2) 高畑駅(その3) 高畑駅(その4)
前田利家:関連(加賀・能登)

高畑(終着駅) 当駅東山線次は 八田(藤ケ丘行き)

地下鉄路線図に行く

中川区役所富田支所 インターネット地図検索サービス
「るーとMap」で、行き先までの道順を調べよう