JR東海リンク:JR東海各駅時刻表
左は駅前から東、公園下を抜け荒畑〜八事方面。右は駅前から西、上前津〜伏見方面を撮る。
公園入り口(上)。下は噴水塔。残念ながら噴水は休止でした(子供の日)。
建物は名古屋市公会堂。
胡蝶ケ池1。
胡蝶ケ池説明文拡大
胡蝶ケ池2
鈴菜橋。
明治43年に作られた胡蝶ケ池、背景の建物は名古屋大学付属病院
左噴水塔は明治43年に造られ,鶴舞公園のシンボルとなっている。ローマ様式の大理石柱に
岩場の組み合わせという和洋折衷である。その右は市公会堂、焼け残った貴重な戦前の建物
(都市景観重要建築物)。その右は奏楽堂で明治43年に造られ美しく整備された名古屋一の公園です。
鶴舞公園の東北、龍ケ池の北にあります。関連:佐屋代官所跡
加藤高明氏住居跡
上から明治43年に作られた胡蝶ケ池、中はバラ園と奏楽堂、下は龍ケ池、
桜、ハナショウブ、アジサイなど見所いっぱい、後方の建物は名古屋大学医学部付属病院。
駅から公園内を通り東へ約600メートル、名工大構内にあります。
関連 八幡山古墳はここから南へ約300メートル
鶴舞線鶴舞駅→御器所駅間地上走行ムービー(23.6mb)
、
地下鉄線はこの道路とは一部異なっています。
トップページ
地下鉄駅から・・・
ハイビジョン動画館
インターネット地図検索サービス
「るーとMap」で、行き先までの道順を調べよう
JR東海旅客鉄道JR中央線乗り換え駅