

関ケ原歴史資料館前にあります。

関ケ原脇本陣跡。

この巨木・スダジイが関ケ原本陣の庭の一角であった。

街道から北へ約70メートル行くと関ケ原本陣跡の隣にある八幡神社。

上記八幡神社から北へ約4〜5分で国史跡・東首塚に来ます。
東首塚
左端の赤い建物(供養堂)は戦災で消滅した永平寺名古屋別院から戦災前の
昭和17年に移転されたもので幸いこの建物だけ戦災を免れた。

広い東首塚敷地の東北角にある。関ケ原合戦の火ぶた切った陣地。

東首塚敷地内にある。

東首塚敷地内にある。

東首塚より北は古戦場の史跡が多く、近々特集を組み、いったん旧中仙道に戻ります。
左は駅前交差点と東首塚。

街道沿いの樋口石油スタンドの個人所有ですがすぐ裏手にあり親切に案内してくださる。

右は東公門交差点の街並み、この付近に関ヶ原一里塚があったといわれますが痕跡は見られません。
左は関ヶ原町松並木。

21号線沿い桃配山(ももくばりやま)入り口に建つ説明板。

21号線沿い桃配山(ももくばりやま)の徳川家康最初の陣地入り口と陣地から北:笹尾山に連なる山々を写す。

上記の階段を登ると徳川家康最初の陣地があります。赤い矢印は机と腰掛に使用した二つの岩。

旧中仙道松並木の南側にあります。

。

六部地蔵から少し東へ行くと北側にあります。

中仙道(関が原宿その1)
中仙道(関が原宿その2)
中仙道(今須宿)
中仙道(柏原宿その1)
中仙道(柏原宿その2)
中仙道(柏原宿その3)
中仙道(醒ヶ井宿その1)
中仙道(醒ヶ井宿その2)
中仙道(番場宿)
中仙道(鳥居本宿)
中仙道(高宮宿その1)
中仙道(高宮宿その2)
中仙道(愛知川宿)
中仙道(武佐宿)
中仙道(守山宿)
中仙道・今須宿
草津宿へ行く
中仙道(垂井宿)
日本橋へ行く
トップページへ
中山道・69次
ハイビジョン動画館