関ケ原宿
東海道・中仙道・美濃路 環状歴史・出世街道。歴史を訪ねて遠くへ旅するほど我が家が近くなる。

宿場名,下段の街道名をクリックして下さい

頂いた関が原町ガイドマップを撮影したものです。クリックで拡大

今須一里塚跡,南側だけ残っている。関が原宿はここからスタートします。
今須一里塚

今須一里塚跡から西方:今須宿を写す。右は同場所から中仙道・関が原宿方面へ入る道標を撮る。

峠道は残雪が点在するだけで気温も5〜6度(2012、1,19)旅にはらくらくです。
左:峠から今須宿を望む。
今須峠

関が原宿へ下る途中の常盤地蔵。

旧中仙道が新幹線ガード下をくぐる手前を少し左へ入る、常盤御前の墓。この山中地区は
山合いがわずか400メートル余の狭い地区ですが東海道新幹線、東海道本線、名神高速
国道21号が通り、まさに交通の重要場所です。
常盤御前の墓

常盤御前の墓と並んである芭蕉句碑。日守の茶所

鶯の滝前に建つ鶯滝地蔵菩薩と黒地川地蔵尊。この近くから伊吹山頂を撮る。

鶯の滝、上記地蔵堂の前にあります。

激戦で流血が川底の岩石を黒く染めたといわれる。壬申の乱

国道21号線(左)を斜め横切り右方向に入り関が原宿へ向かう。

水を求めて兵士が矢尻で掘った井戸で石垣だけが残っている。

大友皇子は大津で自害し、御首は地元で貰い受けこの山に葬られ、その印に三本杉を植えたという。
関連:大友皇子(明治3年弘文天皇の称号を贈られた)・西大友天神社
関連リンク:壬申の乱。

若宮八幡神社、大谷吉継の陣跡でもあります。大谷吉継は、敦賀城主。
関ヶ原の戦いでは、藤堂高虎、京極高知の軍勢と戦い、退けました。
しかし小早川秀秋の東軍への寝返り後、大谷勢は壊滅、吉継は自刃しました。

藤古川は軍事上要害の地で不破の関が置かれた。ここを境に関東、関西の呼称が使われるように
なったと云われる。

不破の関、西城門跡で大木戸があったとされる。

やや急な坂を登ると右手に不破の関守屋敷跡。
不破関。

不破の関守址と大木戸跡(右)。
関連リンク:壬申の乱。

不破の関守屋敷内の芭蕉句碑「秋風や藪も畠も不破の関」。

不破の関説明板。
<

不破の関守屋敷から東へすぐ北側、奥に入る。

東山道の東城門跡。壬申の乱で通行が禁止された。壬申の乱

上記東城門跡を右(南)へ約100メートル入った場所にあります。

上記月見・宮大杉と隣り合っています。

国史跡:関ヶ原合戦戦死者8千余の首級を葬った塚である。千手観音と馬頭観音が祀られています。
![]()
ウィキメディア・コモンズより・関ヶ原の戦いの藤堂高虎・京極高知陣跡(岐阜県不破郡関ケ原町)
関ヶ原の戦いの藤堂高虎・京極高知陣跡(岐阜県不破郡関ケ原町)。
C141 関ヶ原古戦場を訪ねる道12 <中山道不破の関〜藤堂高虎陣跡>

ウィキメディア・コモンズ経由で・細川忠興・永青文庫所蔵の肖像画。
細川忠興陣跡。
関ケ原組】武らっと関ケ原〜東軍つあー〜 その03 細川忠興陣跡にて
![]()
ウィキメディア・コモンズより・関ヶ原の戦いの黒田長政・竹中重門陣跡
黒田長政・竹中重門陣跡。
JR東海「さわやかウォーキング」 関ケ原駅(1/2) 2017/10/15
竹中重門
![]()
ウィキメディア・コモンズより・関ヶ原の戦いの本多忠勝陣跡(岐阜県不破郡関ケ原町)
本多忠勝陣跡
【葵武将隊】本多忠勝陣跡に甲冑アタック!(関ケ原2016)
本多忠勝
![]()
ウィキメディア・コモンズより・関ヶ原の戦いの松平忠吉・井伊直政陣跡(
![]()
ウィキメディア・コモンズより・関ヶ原の戦いの小西行長陣跡(岐阜県不破郡関ヶ原町)
小西行長陣跡
キリシタン大名の小西行長は関ヶ原で西軍の足を引っ張ってたの?
小西行長
![]()
ウィキメディア・コモンズより・関ヶ原の戦いの島津義弘陣跡(岐阜県不破郡関ヶ原町)
![]()
ウィキメディア・コモンズ経由で・(『関ヶ原合戦屏風』), (関ヶ原の戦い).
![]()
ウィキメディア・コモンズ経由で・関ヶ原戦陣図屏風(右隻)の一部。 左に、小早川秀秋、奥平藤兵衛。
右の鉄砲隊が家康が送った『問い鉄砲(誘い鉄砲)』の場面。

徳川家康最後の陣地。


陣場野の床几場。


三成公陣地跡の風景。


三成公陣地跡の陣形配置図1。

三成公陣地跡の陣形配置図2。

三成公陣地跡から関が原町の景色。

笹尾山 石田三成陣跡の矢来1。

笹尾山 石田三成陣跡の矢来2。
![]()
ウィキメディア・コモンズ経由で・ 島左近清興・大阪城天守閣蔵
島左近陣跡
関ヶ原 石田三成陣跡 島左近陣跡
島清興一般には島 左近(しま さこん)の名で広く知られる
![]()
ウィキメディア・コモンズより・ 関ヶ原の戦いの宇喜田秀家陣跡(岐阜県不破郡関ケ原町)
![]()
ウィキメディア・コモンズより・関ヶ原の戦いの脇坂安治陣跡(岐阜県不破郡関ケ原町)
![]()
ウィキメディア・コモンズより・ 関ヶ原の戦いの大谷吉継陣跡(岐阜県不破郡関ケ原町)
関ヶ原古戦場 松尾山展望所?大谷吉継陣跡?
大谷吉継墓所 参道内 東海道本線走る!
大谷吉継
中山道(関が原宿その1)
中山道(関が原宿その2)
中山道(今須宿)
中山道(柏原宿その1)
中山道(柏原宿その2)
中山道(柏原宿その3)
中山道(醒ヶ井宿その1)
中山道(醒ヶ井宿その2)
中山道(番場宿)
中山道(鳥居本宿)
中山道(高宮宿その1)
中山道(高宮宿その2)
中山道(愛知川宿)
中山道(武佐宿)
中山道(守山宿)
中山道・今須宿
草津宿へ行く
中山道(垂井宿)
日本橋へ行く
トップページへ
中山道・69次
ハイビジョン動画館