高宮宿
東海道・中仙道・美濃路 環状歴史・出世街道。歴史を訪ねて遠くへ旅するほど我が家が近くなる。

宿場,下段の街道名をクリックして下さい
![]() 東海道53次宿場画像集(西日本編) |
![]() 中仙道往還:美濃路の旅。 |
![]() 中仙道・垂井宿から始まります。 |




豊郷小学校旧校舎群の正面。リンク:豊郷町観光協会。
右は校舎群のすぐ南の石畑一里塚跡。

石畑一里塚跡。立て場茶屋があったといわれる。

くれない園。伊藤忠兵衛顕彰碑。


リンク:伊藤忠兵衛記念館

伊藤忠兵衛記念館・内部。

リンク:天稚彦神社(あめわかひこ)


江州音頭発祥の地。

逢坂山越えの車石は近江商人によって敷設された。又十屋敷敷地内に展示されています。
関連:逢坂山峠の車石

中仙道、又十屋敷前の町並み。

江州音頭発祥の地の説明板。彦根市内2宿場ともお別れです。
次は愛知川宿へ入ります
トップページへ
中山道・69次
ハイビジョン動画館