
広重、石薬師,石薬師寺

宿場,下段の街道名をクリックして下さい

石薬師一里塚。

一里塚の案内板と標識

一里塚の案内板と標識、右は西部丘陵から見た石薬師宿の南部方面

10年版参照してください。
石薬師寺

10年版参照してください。



佐々木信綱の生家(資料館の隣)と前の石薬師宿の町並み

左:無料休憩所でゆっくり歴史をと、小沢家の子孫が無料で、約300年間に同本陣を利用した
歴代大名の資料なども展示され、人気を集めています。右は小沢本陣

石薬師宿江戸方の入り口、北町の「地蔵堂は江戸時代、旅の安全を願って誰かが建てたものだろう」と記されています。
次は庄野宿
お伊勢参りに行くのじゃ
次は四日市宿(お江戸日本橋へ)
中仙道(柏原宿その1) 中仙道(柏原宿その2) 中仙道(柏原宿その3)
中仙道(醒ヶ井宿その1)
中仙道(醒ヶ井宿その2)
中仙道(番場宿)
中仙道(鳥居本宿)
中仙道(高宮宿その1)
中仙道(高宮宿その2)
中仙道(愛知川宿)
中仙道(武佐宿)
中仙道(守山宿)
石薬師町
インターネット地図検索サービス