佐屋街道:長良橋東付近の歩道埋め込み道標。
ウィキメディア・コモンズ経由で・佐屋路と周辺の主要街道[? 1]
旧佐屋路は明冶5年に宮(熱田)から弥富市の前ヶ須まで新東海道が開通し、
「佐屋三里渡し場」は明冶中頃廃止され約5キロ下流の「ふたつやの渡し跡」が
使われるようになりました。右は石碑前の川にコンクリート階段があり
これが船の乗り場と思われます。当サイトはここから旧長島町(現桑名市)
を通り,桑名の渡し場へ行きます。直接桑名へ渡る船が主流でありました。
ふたつやの渡し跡
画像の中の赤い文字をクリックして下さい
この三里の渡し航路図は愛知県図書館蔵書「佐屋街道」からコピー拡大したものです。
近鉄・弥富駅前から出る「木曾岬町自主運行バス」で終点・上松永で降り、国道23号線木曾川大橋を
歩いて東海道七里の渡し・青鷺川旧跡に向かう。ほぼ橋の中間点から長島町方面(左)、木曾岬町方面
(右)を撮る。
木曾川大橋・中間撮影場所
国道23号線木曾川大橋(中)。大橋のほぼ中間点から撮る。
東海道七里の渡し・青鷺川旧跡。
青鷺川旧跡
青鷺川旧跡説明板拡大。
青鷺川旧跡のすぐ南に鎮座する伊曾島神社。
長島城址まで来れば北へ約200m光岳寺へ足を延ばす。頂いた70数年ぶりの甘茶が懐かしく
少年時代を思い出しました。
善明寺前のこの道路が旧東海道(佐屋街道、明治東海道)で下町、中町、萱町となっています。
現長島中部小学校が長島城址でした。
長島城址
長島城説明文拡大。
長島中部小学校の一角にあります。
大智院説明文拡大
関連:芭蕉は大垣市「奥の細道」結びの地から
川を下り伊勢神宮(ご遷宮)へ向かう途中、大智院で下船、信宿しました。
大智院全景。左:本堂。
光栄寺。大智院と堤防下に並んであります。
左は長島川に架かる大手橋(長島中部小学校を撮る)。右は橋のたもとの案内標識。
中は同所に建つ津島・名古屋道の道標。
大手橋
稲荷阿岐波神社。
蓮生寺の山門。
町中を流れる長島川(左)。右は大智院横の長良川堤防から多度山系を望む。
1号線沿いの叉木茶屋。叉木茶屋
案内拡大
深行寺。
深行寺
願証寺全景。
願証寺
願証寺
山門の扉に写真の紋章が目を引きます。
ウィキメディア・コモンズ経由で・錦絵『太平記長嶋合戦』
長島一向一揆
旧久我屋敷。
やすらぎパーク園内風景。左上の水路は旧加路戸川(現長島川)。上記三里の渡し航路図参照。
長島温泉掘削の功労者を讃える顕彰碑と碑文。
碑文拡大
ホテル花水木
「なばなの里」2013.7.4撮影。
「なばなの里」のベゴニヤ館内。右は水槽に浮かびゆっくり流れるベゴニヤ。
「なばなの里」。
明治・東海道(その1) 明治・東海道(その2) 明治・東海道(その3) 伊勢・長島
佐屋街道その1(平成10年版)
佐屋街道(伝馬町〜新尾頭)
佐屋街道(新尾頭〜長良橋)
岩塚宿〜万場宿
万場宿〜神守宿(その1)
万場宿〜神守宿(その2)
佐屋宿(その1)
佐屋宿(その2)
次は桑名宿桑名宿へ行く
次は佐屋宿(その1)宮宿へ行く
次は前ケ須・弥富市(その3)熱田へ行く