(その14・阿弥陀寺から建勲神社まで)


阿弥陀寺。 阿弥陀寺


阿弥陀寺境内の織田信長公本廟所。 説明文拡大。 リンク:信長と清玉上/ポルフィの日記


十念寺。


相国寺。法堂は慶長10年(1605年)豊臣秀頼公の寄進によって再建され、日本にある法堂建築
としては最古のものです。 相国寺


大徳寺。 説明文拡大2枚 大徳寺


大徳寺二十二塔頭寺院の芳春院。愛知県あま市出生の芳春院おまつの方の前田利家公・
前田家の菩提寺です。 説明文拡大


高桐院(上)。下は大徳寺参道。 説明文拡大 高桐院


総見院。大徳寺二十二塔頭寺院の一つ。本能寺の変で49歳の生涯を閉じた織田信長公の菩提寺です。
下右は総見院正門。正門及び土塀はいずれも天正11年、秀吉公が創建した当時そのままの姿です。
総見院


今宮神社。 今宮神社


建勲神社本殿及び拝殿。建勲神社は、明治2年(1869)、明治天皇の御下命により創建された織田信長公を
お祀りする神社です。船岡山は平安京の四神相応の玄武に位置し、豊臣秀吉公によって信長の廟所と定め
られた地であります。 説明文拡大
リンク:建勲神社 京都魔界のパワースポット 織田信長公を祀る京都船岡山 建勲神社
建勲神社


船岡山麓の建勲神社鳥居。 説明文拡大


建勲神社境内図。


太平和敬神の碑。


建勲神社参道の「敦盛」の石碑。 説明文拡大 。 関連:信長公「敦盛」を舞うシーン


建勲神社参道から見る比叡山。

googleマップ・リンク建勲神社

20120310-KoyaOdaNobunagaNoHaka
ウィキメディア・コモンズより・高野山 織田信長公供養塔

googleマップ・リンク船岡山

googleマップ・リンク大文字山

Stone 
monument of Makishima castle in park
ウィキメディア・コモンズ経由で・槙島城跡近辺の公園内にある槙島城記念碑 「古城を偲ぶ」
槇島城顕彰会 2004/08/01

槙島城跡 信長_第23巻、将軍挙兵(槇島城の戦い)
槇島城の戦い元亀4年(1573年)2月から7月にかけて行なわれた
織田信長と室町幕府第15代将軍足利義昭の戦い。

Nodaj6
ウィキメディア・コモンズ経由で・野田城の石碑

野田城跡 信長が生涯で最も苦戦した戦いの一つ「野田・福島の戦い」
#9 [織田の章] 野田福島の戦い [戦国無双4DX] 野田・福島の戦い

Grave 
of Emperor Ankan
ウィキメディア・コモンズ経由で・高屋城の本丸跡(高屋築山古墳を流用している)

河内高屋城跡 高屋城の戦い

四天王寺摂津天王寺付近。 信長_第30巻、天王寺砦の戦い
天王寺の戦い (1576年)
石山合戦の一環として天正4年(1576年)5月7日に摂津天王寺(現在の大阪府大阪市)で
行なわれた織田信長と一向一揆との戦いである。天王寺砦の戦いともいう

第一次木津川口の戦い。木津川口付近の図。
信長_第31巻、九鬼水軍対村上水軍{第一次木津川口の戦い}
第一次木津川口の戦い


ウィキメディア・コモンズ経由で・織田信長軍が使用した安宅船。
クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 (CC BY-SA 3.0)で利用可能です。
信長_第32巻、鉄の船{第二次木津川口の戦い} 第二次木津川口の戦い

Saigashu
ウィキメディア・コモンズ経由で・雑賀付近での雑賀衆と織田信長軍の攻防戦/紀伊国名所図会

紀州征伐(きしゅうせいばつ)また紀州攻めとは、戦国時代(安土桃山時代)における織田信長と
羽柴秀吉による紀伊への侵攻のことである
Negoroji03s3200
ウィキメディア・コモンズ経由で・国宝の根来寺大塔。焼失をまぬかれたが、当時の弾痕を残している

Danjyogaran, 
Koyasan, Japan - temple a
ウィキメディア・コモンズ経由で・高野山壇上伽藍。顕如によれば、1586年当時の山内には
7,000坊の子院があったという(信長の高野山攻め )
戦国無双4 織田信長の戦い 
最終話 紀州征伐
紀州征伐

Itamij10
ウィキメディア・コモンズ経由で・有岡城の戦いの忠魂碑

伊丹城址 【特集】荒木村重と有岡城 有岡城の戦い

信長関連:政秀寺 万松寺  清洲城 古渡城跡 小牧城 岐阜城
  吉乃(信長の側室)の生駒屋敷址 平手政秀 那古野城跡 池田恒利の屋敷跡
信長,道三初対面・聖徳寺 長比城跡(たけくらべじょう) 織田信孝の墓所

清洲城 古渡城 末森城 万松寺 崇福寺 林通勝邸址 九之坪城址
家臣、佐々成政 重臣、丹羽長秀 重臣、柴田勝家 重臣、滝川一益 長島城跡


遠くて行けない「四国お遍路」に代わり身近な、一周約234キロ、
30宿場の宿学旅行東・中・美-環状歴史・出世街道の旅にでませんか

リンク:干支:和暦・西暦・早見表
リンク:干支:和暦・西暦・早見表【元治元年以前 (1864〜1564)はこちら

地下鉄で巡る若き日の信長ものがたり 信長公誕生から岐阜城まで(岐阜城下町)

信長公誕生から岐阜城まで(その1) 信長公誕生から岐阜城まで(その2) 信長公誕生から岐阜城まで(その3)

(その4) (その5) (その6) (その7) (その8) (その9) (その10) (その11・信長公居館跡特集)

(その12・岐阜城から本能寺まで) (その13・本能寺から旧二条城まで) (その14・阿弥陀寺から建勲神社まで)

トップページ リンク:名古屋鉄道 地下鉄路線図に行く 旅行・観光