写真右は万松寺の本堂(地下1階、地上5階)、左は本堂横にある織田信秀公の廟所
詳しくは下段のリンクをご覧下さい
大須を歩けば観音様と万松寺(ばんしょうじ,写真上)
を抜きでは語れない。尾張一円を領していた古渡城主
織田信秀(信長の父)が織田家の菩提寺として開基し
た。ご本尊は十一面観世音菩薩、曹洞宗本山総持寺の末寺
当時は今の中区錦と丸の内2,3丁にまたがる大殿で中心
に七堂伽藍が備わった一大寺院であった。慶長15年名古
屋城築城にあたってここに移転した。当時は寺域は2万2
千三百九坪あったが大正元年、時の三十七世和尚がその大
部分を開放し大須を名古屋の大繁華街とした。天文21年
3月3日父信秀公の葬儀がここ万松寺で営まれたさい荒馬
の袴姿の信長が焼香の時、鉢香を位牌に投げつけた逸話は
有名で、また天文16年(1547年)三河の松平竹千代
(のちの徳川家康公)が6歳から2年間万松寺で暮らした
ことがある。(万松寺の歴史より抜粋)12年5月11日写す。
御深井(おふけ)観音像。本堂横に鎮座しています。
地下鉄で巡る若き日の信長ものがたり からくり人形「信長」ムービー
信長関連、末森城
信長関連、清洲城
信長関連、古渡城跡
清洲町ホームページ
万松寺は地下鉄鶴舞線上前津駅の方が近くです。
白山神社。前には名古屋十名所の石碑が見られます。ここから北へ約500メートルのところに
丹羽長秀邸址があります。
黒龍神社前の美濃路の坂を下ります。
坂を下り右折する角に美濃路の立派な新しいモニュメントが完成しました。
説明板。
ポケットパーク内の説明石碑。
説明板拡大。
上記枇杷島橋を拡大。
説明板地図拡大。赤線が美濃路経路です。
尾州殿茶屋跡(個人宅)。
白山神社拡大。
美濃路の経路図。
上記の拡大写真。若き日の豊臣秀吉など引き連れ桶狭間の戦いに出陣、この神社で戦勝祈願し
凱旋したのはこの街道である。
白山神社と名古屋十名所碑。
樽屋町の大木戸跡。江川どんぐり広場に建つ案内板。関連:中区橘町大木戸跡。
樽屋町の大木戸跡に建つ案内板。
美濃路道標(右写真)。樽屋町の大木戸跡からさらに東へ進むとコンビニ店があり、
ここを右折してまもなく国道22号線を横切り、美濃路へと進みます。
美濃路道標
リンク:帝國博物学協会・
尾張國 丹羽長秀邸
関連丹羽長秀邸跡とすぐ北の児玉白山稲荷社。
織田信長の重臣柴田勝家の誕生地である明徳寺(真宗高田派)境内の記念碑。勝家は亨禄3年
(1530年)ここで生まれたとされる。
神明生田神社(右)境内の山内一豊誕生地。
山内一豊誕生地
1:桶狭間古戦場 2:戦評の松
3:長福寺 4:沓掛城 5:大高城
6:丸根砦
7:鷲津砦
8:長寿寺
9:善照寺砦 10:鳴海城跡
11:大将ケ根
桶狭間古戦場は名古屋市緑区にあります。桜通線野並駅から南へ
約6キロ市バス野並駅20系(1時間に1〜2本)有松町口無池
行きで幕山または桶狭間寺前下車が便利です.また名鉄名古屋本線
中京競馬場駅下車、西南約1.5キロの距離です
桶狭間古戦場
インターネット地図検索サービス
「るーとMap」で、桶狭間古戦場付近を調べよう
名鉄・富士松駅前にあります。
JR大高駅下車西南約700メートルが便利です。
JR大高駅下車東南約700メートルが便利です。
JR大高駅下車東約150メートルが便利です。
織田信長の地元で供養。正覚寺に移転された今川義元の供養碑
と移転した説明板。
織田信長の地元で供養。山内邸にあった今川塚供養碑と個人で設置
された美濃路、休憩所の案内板。
今川義元公墓所。大聖寺境内にあります。
信長公 若き日の尾張・荒武者ものがたり(その1) (その2)
桶狭間古戦場特集(その1)
桶狭間古戦場特集(その2)
桶狭間古戦場特集(その3)
桶狭間古戦場特集(その4)
地下鉄で巡る若き時代の信長物語
山内一豊特集その1(織田信長関連) 山内一豊特集その2(織田信長関連)
関連:桶狭間古戦場特集(その1)
桶狭間古戦場特集(その2)
桶狭間古戦場特集(その3)
桶狭間古戦場特集(その4)
林通勝邸址。織田信長の筆頭家老として仕える。松林寺に隣接します。正しくは林秀貞
となっています。
リンク:ウイキペデイア林秀貞
岩倉城跡。駅から北へ6キロ、名鉄犬山線岩倉駅下車南東へ500メートルが便利です。
城主(織田信安、下の写真)が末盛城(織田信行、信長の弟)
と同盟を結んで
いたとされ、信長に攻められた。利家はこの戦にも参加して手柄を立てた。
関連:浮野古戦場跡
岩倉城跡
総見院には本能寺変直後に、信雄が探し当てたという信長着用の焼兜が
保存されている。
信長公誕生から岐阜城まで(その1) 信長公誕生から岐阜城まで(その2) 信長公誕生から岐阜城まで(その3)
(その4) (その5) (その6) (その7) (その8) (その9) (その10) (その11・信長公居館跡特集)