大洞及び小坂の馬頭様。
上記の馬頭様を過ぎると右側に30mくらいの間隔で大きな岩が2個が目立ちます。
中仙道・二つ岩です
。
いよいよ琵琶峠東上り口へ参りました。
中山道 琵琶峠
琵琶峠東上り口にはいろんな石碑や案内、標識や安全を祈る石仏や馬頭観音像が立っています。
三国見晴らし台と馬頭塚。
琵琶峠・八瀬沢一里塚に立つ案内板。
琵琶峠・八瀬沢一里塚に立つ標識、案内板。
琵琶峠・八瀬沢休憩所前の注意書きと一里塚付近の石畳街道。アマゴ釣りのベテランは
谷深く入るとき熊除けにはホイッスルが効果あるという。鴨ノ巣一里塚にも同様の注意
書きが立っていました。次回から持参します。
天神辻の地蔵尊(左)。天神辻から少し西の焼け坂の馬頭様。
北野神社。
北野神社(推定)。
弁財天の池。
弁財天の池(推定)
東・中・美:環状歴史・出世街道
中仙道(垂井宿)
中仙道(関が原宿その1)
中仙道(関が原宿その2)
中仙道(今須宿)
中仙道(柏原宿その1)
中仙道(柏原宿その2)
中仙道(柏原宿その3)
中仙道(醒ヶ井宿その1)
中仙道(醒ヶ井宿その2)
中仙道(番場宿)
中仙道(鳥居本宿)
中仙道(高宮宿その1)
中仙道(高宮宿その2)
中仙道(愛知川宿)
中仙道(武佐宿)
中仙道(守山宿)