艾(もぐさ)屋、旅籠など旧商家の表札が目立ちます。
街道から約1.2キロ北西へ、国史跡:京極家墓所、徳源寺を訪ねる。
徳源寺の三重の塔。
道誉(どうよ)さくら。えぞひがんさくらの一種で糸さくらともいう。樹齢約300年樹高
約20メートル、周り2.3メートル。淡紅色の花が咲き、参道の桜と共に観桜客で
賑わうと記されています。
京極家墓所、徳源寺境内。
北畠具行卿の道標と付近の街道。
小川(こかわ)の関跡。
中仙道(柏原宿その1)
中仙道(柏原宿その2)
中仙道(柏原宿その3)
jr柏原駅
柏原宿・梓河内
美濃路(大垣宿その3)
宮宿
中仙道(関が原宿その1)
日本橋へ行く
トップページへ
中山道・69次
ハイビジョン動画館