中仙道:今須宿

ウィキメディア・コモンズ経由で・歌川広重「木曽街道六十九次・今須」
今須宿
東海道・中仙道・美濃路 環状歴史・出世街道。歴史を訪ねて遠くへ旅するほど我が家が近くなる

宿場,下段の街道名をクリックして下さい

今須一里塚跡,南側だけ残っている。今須宿はここから京方へ向けスタートします。

今須宿道標から北へ東海道本線踏み切りを渡るとすぐの青坂(せいばん)神社。

青坂(せいばん)神社境内にあります。

現在は生活改善センターとなっています。
今須宿・本陣跡

今須橋付近(右)と本陣跡前の町並み。本陣跡を右折すると妙応寺へ行きます。

本陣跡から右折しガードをくぐり突き当たりです。

問屋場跡。

常夜灯。今須宿付近で荷物を紛失、途方にくれ金比羅様に願をかけ、甲斐あって
出てきたお礼に建立したと言う。

真宗寺付近の町並み。

八幡神社付近の町並み。

国道21号線今須交差点手前左の小さな坂の上にあります。

21号線を越えてすぐのところです。

壁越しに「寝ながら他国の人と話合えた」ので寝物語と言われる。
今須宿・寝物語の里

上記参照。

上記参照。

今須宿の石碑。西の見付け跡と思われます。
これより中仙道(岐阜県内)
中仙道(今須宿)
中仙道(関が原宿その1)
中仙道(垂井宿)
中山道・赤坂宿(その1)
美江寺宿(その1)
河渡宿
加納宿(その1)
間の宿・新加納宿
鵜沼宿(その1)
太田宿(その1)
伏見宿
御嶽宿(その1)
細久手宿
大湫宿(その1)
大井宿(その1)
中津川宿(その1)
落合宿
これより美濃路
東・中・美:環状歴史・出世街道
美濃路(名古屋宿その1)
美濃路(名古屋宿その2)
美濃路(名古屋宿その3)
美濃路(清須宿その1)
美濃路(清須宿その2)
美濃路(稲葉宿)
美濃路(萩原宿〜起宿その1)
美濃路(萩原宿〜起宿その2)
美濃路(墨俣宿その1)
美濃路(墨俣宿その2)
美濃路(大垣宿その1)
(大垣宿その2)
(大垣宿その3)
これより中仙道
東・中・美:環状歴史・出世街道
中仙道(垂井宿)
中仙道(関が原宿その1)
中仙道(関が原宿その2)
中仙道(今須宿)
中仙道(柏原宿その1)
中仙道(柏原宿その2)
中仙道(柏原宿その3)
中仙道(醒ヶ井宿その1)
中仙道(醒ヶ井宿その2)
中仙道(番場宿)
中仙道(鳥居本宿)
中仙道(高宮宿その1)
中仙道(高宮宿その2)
中仙道(愛知川宿)
中仙道(武佐宿)
中仙道(鏡・間の宿その1〜2)
中仙道(守山宿)
これより東海道
東・中・美:環状歴史・出世街道
草津
石部
水口
土山
坂下
関
亀山
庄野
石薬師
四日市
桑名
宮
中仙道・柏原宿
草津宿へ行く
中仙道・関が原
日本橋へ行く
トップページへ
中山道・69次
ハイビジョン動画館