尾西歴史民族資料館別館(脇本陣跡)。
尾西歴史民族資料館。美濃路:尾西歴史民族資料館(脇本陣跡) をクリック
してください。
美濃路:尾西歴史民族資料館(脇本陣跡)
。
本陣跡、問屋場跡と付近の街並み。
今も残る貴重な家並み。
大明神社前の宮河戸跡。中の渡船場跡。
。
大明神社境内起の大銀杏と加納邸のいぶき。
濃尾大橋を撮る。左は加納邸のいぶき跡から、右は橋の東詰め。次回はこの橋を渡り墨俣宿へ行きます。
尾西歴史民族資料館から約200メートル北 。宿場の桝型道路になっている角。
上の定渡船場。金刀比羅社前にあります。
昭和15年頃定渡船場風景と対岸羽島市を望む。
旧湊屋屋敷。幕末に建てられた商家、明治24年の濃尾地震は起宿の殆どが全壊しましたが
数少ない江戸時代の建物です。定渡船場跡の向かい側。本日の旅はここで終わります。2011.12.9
美濃路(墨俣宿その1)垂井宿へ行く
美濃路(萩原宿〜起宿その1)宮宿へ行く
中仙道往還:美濃路の旅(名古屋宿第1部)
中仙道往還:美濃路の旅(清須宿第1部)
中仙道往還:美濃路の旅(清須宿第2部)
中仙道往還:美濃路の旅(萩原宿→起宿)
中仙道往環・美濃路の旅(大垣宿第1部)
中仙道往環・美濃路の旅(大垣宿第2部)
トップページへ
稲(とう)・中・美
ハイビジョン動画館