中山道 (脇往還:美濃路 名古屋宿その2)

中山道(中仙道)脇往還:美濃路の旅
宿場名,下段の街道名をクリックして下さい。
美濃路新川橋西詰めポケットパークにある説明版を拡大。信長をはじめ 秀吉家康
前田利家山内一豊佐々成政などこの街道を縦横に飛びまくって出世して行った。
出世街道と言われる由縁もここにあります。さあ出世(アクセスアップ)目指して歩こう。


広小路通り、錦通りを横切り北上、現在の伝馬町筋交差点北西角にある「伝馬会所札の辻」モニュメント
伝馬会所札の辻


モニュメントから今来た美濃路の南方を撮る。左折し西に向かう(伝馬町筋が美濃路と確認出来ない)。
繊維商社、問屋など長者町繊維問屋街として隆盛を誇ったものですが今はその面影は無い。


伝馬町通り、日銀南東角にあります。


伝馬町通りが途切れ東を振り返る。右:日銀前歩道橋越えとなり、伏見通り南方
(熱田神宮)を撮る。夕日がビルに反射しまぶしい。


美濃路は伏見通りで途切れ日銀前歩道橋へ回ります。橋上から名駅方面と東・テレビ塔方面
(左)を見る日銀前交差点は名古屋市内で自動車交通量が一番多いと思います。


伝馬橋、右は伝馬橋東詰めにあります。


美濃路は堀川に架かる伝馬橋から2本目を右折し、桜通りを歩道信号で横切り北上します(左)。
右は橋上から堀川北方面(名古屋城)を撮る。 美濃路:中区伝馬橋西


伝馬橋西。この案内板で美濃路、柳街道(佐屋街道への近道)のルートがここを経由していたようです。
伝馬橋西詰め 桜通線国際センター駅と重複掲載


上記案内板拡大。


桜通りを横切りいよいよ四間道(しけみち)へと入ります。


四間道の風情。なんとも電柱が目障りです。


四間道の風情。なんとも電柱が目障りです。



浅間神社と円頓寺(えんどうじ)商店街東口。この商店街から京町通りを東へ行くと 本町通りで交差する。
そこから更に東へ木曾街道、南北の名古屋城道を経て美濃路と合流して (橘町大木戸)熱田に通じる


四間道を西へ入れば戦災を免れた戦前の佇まいが多く見られます。


屋根神さまの奥にある子守地蔵尊


四間道の中心的な存在です。江戸時代には堀川の両岸は交通、商業の中心地として
蔵、屋敷、花街が並び賑わいを呈していました。


外堀り通りを横切り、さらに北へ行くとまだ面影が残る建物が見られます。
ここが四間道の北端と云われる。左:元尾張藩士の家。

第7回四間道秋祭り・第1部 第2部 第3部 第4部 第5部

宿学旅行で東・中・美-環状歴史・出世街道(第1部) (第2部)
(秀吉公城下町・長浜市その1) (秀吉公城下町・長浜市その2)
(第3部)

これより美濃路

美濃路(名古屋宿その1) 美濃路(その2) 美濃路(その3) 美濃路(その4西区内)
美濃路(清須宿その1) 美濃路(清須宿その2) 美濃路(稲葉宿) 美濃路(萩原宿〜起宿その1)
美濃路(萩原宿〜起宿その2) 美濃路(羽島市) 美濃路(墨俣宿その1)
美濃路(墨俣宿その2) 美濃路(大垣宿その1) (大垣宿その2) (大垣宿その3)
美濃路(垂井宿その1) 美濃路(垂井宿その2) 美濃路(垂井宿その3)

これより中仙道

東・中・美:環状歴史・出世街道
中仙道(垂井宿) 中仙道(関が原宿その1) 中仙道(関が原宿その2) 中仙道(今須宿)
中仙道(柏原宿その1) 中仙道(柏原宿その2) 中仙道(柏原宿その3)
中仙道(醒ヶ井宿その1) 中仙道(醒ヶ井宿その2) 中仙道(番場宿)
中仙道(鳥居本宿) 中仙道(高宮宿その1) 中仙道(高宮宿その2)
中仙道(愛知川宿) 中仙道(武佐宿) 中仙道(守山宿)

これより東海道

東・中・美:環状歴史・出世街道
草津 石部 水口 土山 坂下 亀山 庄野 石薬師 四日市 桑名

美濃路(名古屋宿その1)宮宿へ行く 美濃路(名古屋宿その3)垂井宿へ行く

中仙道往還:美濃路の旅(名古屋宿第1部) 中仙道往還:美濃路の旅(清須宿第1部)

中仙道往還:美濃路の旅(清須宿第2部) 中仙道往還:美濃路の旅(萩原宿→起宿)

中仙道往還:美濃路の旅(墨俣宿)

中仙道往環・美濃路の旅(大垣宿第1部) 中仙道往環・美濃路の旅(大垣宿第2部)

トップページへ 稲(とう)・中・美 ハイビジョン動画館