徳川家康公 愛知史跡めぐり(その10)

長い間画像が表示されずご迷惑をおかけしました。原因不明です。


勝楽寺(上左)
。設楽原決戦で勝利した信長、家康が立ち寄り戦勝の祝杯をあげ、松楽寺と
いう元の名を戦勝に因んで勝楽寺に改められたという。下右は三河東郷駅。
三河東郷駅及び勝楽寺


八剣山の全景
八剣山と八剣神社


徳川家康本陣跡であった現在の八剣山の風景
。左から「伊勢神宮遥拝所」石碑。石造り祠五基。
由緒が彫られた石碑。ここは重複しています。


松尾山(左)は徳川家康の嫡男、岡崎三郎信康の本陣地
で、また岡崎三郎信康の妻は信長の娘
徳姫です。


織田信忠本陣跡の野辺神社(中)
。左は野辺神社の遠景。

googleマップ・リンク野邊神社


極楽寺跡


平井神社
。極楽寺跡から100m程南に平井神社(上左)。右は極楽寺跡。下左は平井神社
本殿。 平井神社。極楽寺跡


賀茂神社
境内案内図。長い参道と鬱蒼とした広大な森に鎮座します社で檜皮葺の建物が
際立つ古い歴史の神社です。 由緒一部拡大


徳川家康公
、境内の巨大な楠の空洞に潜んで危地を脱したと云われる。

鳳来寺、長篠城・設楽原古戦場


鳥居強右衛門磔死の碑(左)
。下記長篠城跡の対岸にあります。
案内板拡大 鳥居強右衛門磔死の碑。


鳥居強右衛門の墓地は新昌寺に葬られています。 新昌寺説明拡大


鳥居強右衛門
36歳、叡智と決断は長く歴史のページに輝いています。対岸に鳥居強右衛門
磔死の碑がありますが豊川下流の長篠大橋を渡り並松を左折し大きく迂回して下さい。


長篠城跡から宇連川を挟んで対岸の武田軍の五つの砦を撮る。


鳶ケ巣山奇襲隊の松山越え。
上左は船着山を望む。上右は船着山入り口案内。この山の向こう側に
長篠古戦場があります。 関連:武田軍五つの砦「鳶ケ巣山」
鳶ケ巣山奇襲隊の松山越え案内板場所

 
豊田藤助屋敷跡。
グーグルマップ: 豊田藤助屋敷跡

 
要害の長篠城跡(左)


長篠城址史跡保存館前の説明板。


保存館前の説明板拡大。


大通寺の案内板
。大通寺北の医王寺には武田勝頼の本陣があります。


写真左は長篠城を眼下に見下ろす大通寺。右は大通寺本堂。


大通寺境内の盃井戸。


柿本城址(左)。
右は満光寺からの登山道。


満光寺本堂と説明文。
家康公の危機を救った満光寺のニワトリ。


半原藩邸。 説明文拡大 説明文拡大2点 半原藩邸/洞雲寺/富岡交差点


洞雲寺山門(右)及び本堂。


冨賀寺。 説明文拡大2点


冨賀寺境内・近藤家墓所。


宇利城跡1。 宇利城跡説明板場所


二川宿から白須賀宿
の町並みを南へ通りぬけて
急坂に差し掛かる手前にこの公園があり、眼下に
展開する広大な太平洋がありました。

徳川家300年の礎を築いた先祖・松平親氏公の松平郷
徳川家康公 愛知史跡めぐり(その1) (その2) (その3) (その4)
(その5) (その6) (その7) (その8) (その9) (その10) (その11)

徳川園第1部 徳川園第2部 第16回春姫道中第1部 1:東照宮夜桜

奉祝・新元号第1部 「金シャチ横丁」第1部 第2部 国定公園その2

徳川家康公の先祖・松平郷(豊田市)を訪ねるわくわく旅 第2部 豊田市東部から岡崎市北部の旅

徳川家康公ゆかりの地めぐり 鳳来寺・東照宮、設楽原決戦場

名古屋城本丸御殿完成記念号(第1部) (第2部) (第3部)

動画スタートが遅い場合・見れない場合は Internet Explorer をブラウザにしてご覧下さい。

トップページ 愛知38市 地下鉄路線図に行く
リンク:名古屋鉄道 徳川家康公愛知史跡めぐり 愛知38市 ハイビジョン動画館