そこで同場所から天王山山崎城跡方面を撮りました。
長岡京市 国史跡・恵解山(いげのやま)古墳。
説明板拡大
。
恵解山(いげのやま)古墳南正面階段(右)。左は古墳頂上。
恵解山(いげのやま)古墳の形状と特徴。
武器埋納施設の説明碑。
そこには今も「明智藪」と呼ばれる石碑が建つ。
淀城址。
淀城址西側の堀風景。
唐人雁木跡。
説明文拡大
。
稲葉神社。
與杼(よど)神社。
説明文拡大
。
織田信長公塚石。
長建寺前の宇治川派流(弁天浜といわれる)。
長建寺近くの
長建寺。
説明文拡大
。
長建寺案内。
中書島駅に掲示の案内板(下)。天下を統一した秀吉公はここに伏見城を築城しました。
上写真は伏見南浜港で江戸時代は参勤交代の大名・御座船の発着や三十石船、伏見船など日本でも
珍しい川湊でした。
中書島の説明文。京阪電鉄・中書島駅があります。
伏見・指月城跡。
説明文拡大
。
ウィキメディア・コモンズ経由で・伏見城下町から出土した桐文金箔瓦/京都市埋蔵文化財研究所蔵
太閤・秀吉公さま 史跡めぐり(近江・長浜城)
京都(その1)|
京都(その2)
京都(その3山科地区)
京都(その4聚楽第跡,市内特集)
京都(その5東福寺紅葉特集)
京都(その6、建仁寺から円徳院まで第1部)
京都(その7、高台寺から豊国神社まで第2部)
太閤・秀吉公さま史跡めぐり(最終:京都〜大坂城)
(その11、大阪城)
太閤・秀吉公 尾張・美濃史跡めぐり(その1) 太閤・秀吉公 尾張・美濃史跡めぐり(その2)
(その3) (その4) (その5) (その6) (その7、関が原合戦特集) (その8、天王山山崎合戦特集)
(その9、天王山山崎合戦⇒淀城跡⇒伏見・指月城跡まで) (その10、京都市内御土居から妙顕寺城跡まで)
関連:関が原合戦陣所跡 中仙道(垂井宿その1) 中仙道(垂井宿その2) 中仙道(垂井宿その3)
京都駅
インターネット地図検索サービス
「るーとMap」で、行き先までの道順を調べよう