寝覚の床展望台から見下ろす中心部(左)とその上流の風景。前回時間切れで終わった
上松宿の後半は中山道から外れても天下の景勝地、寝覚の床に寄らずにはまいりません。
今回はここから電車と徒歩で須原宿まで行く予定で、寝覚の床まで急な坂を上下するの
で体力をセーブしました。
寝覚ノ床から須原宿まで第1部
第2部
浦島太郎伝説(左石碑)がある臨川禅寺。
臨川禅寺案内所発行(浦島太郎伝説)
寝覚の床展望台にある臨川禅寺境内の弁財天堂。棟梁は名古屋の岩崎治兵衛ほか4名でした。
寄り道の寝覚の床から中山道に戻り突き当たりの中山道・道標から北西(右)及び南東(左)を撮る。
右写真左側の建物,右は「たせや」、(手前)は「越前屋」、
立場茶屋跡で寛永元年創業の由緒ある
そば屋です。古くは松尾芭蕉、喜多川歌麿なども来店したという寛永元(1624)年創業の老舗そば処。
現在は19号線角で営業中です。
中山道・道標
中山道・道標から約100mくらい歩くと道の真ん中に立ちふさがるような桂の大木があります。
写真中の分岐から左の道に入り、上松中学校の西を通りまもなく下り坂になり左折し石畳の道を
過ぎると滑川橋にでます。
石畳の道
滑川橋改修記念暦の碑(中)。滑川橋から上流を撮る。右は記念暦の碑前の中山道。
碑文拡大
滑川橋
木曽路名所・小野の滝。滝のそばに常夜灯が置かれている(左端)のも興味深いものがあります。
小野の滝
荻原一里塚跡碑。左荻原集落の分岐。集落ではおいしい水が飲めます。
立町地区にある神明神社、社殿は中央本線を横切り奥。右は街道の石塔及び19号線の風景。
立町地区すぐ横の吊橋(左)ゆらゆら動きます。吊橋から木曾川を撮る。
立町地区
立町地区の中山道。かっては立場茶屋が並んであったところ。
倉本一里塚跡(中)と倉本集落。
左は集落へ入る左側に空木岳(うつぎだけ)登山道があります。右は駅付近から見える大きな案内板。
昭和22年ころこの登山道から空木岳、木曽駒ケ岳,宝剣岳と11時間かけて 7人のパーテイで
当時山小屋(建物のみ)もなく、重いリュックを背負い登山した記憶が 甦りました。
倉本駅全景と駅舎。ここから電車(この時間帯は約2時間に1本)で次の須原駅まで
行きます。駅の乗車はワンマン電車で2両連結で乗車扉はホームで指定1個だけ、名鉄
バスと同じ整理券を取り降車駅では運転士が切符の料金精算をおこなう一人三役、忙
しそうですよ。車生活50年、当分特に地方公共交通利用は戸惑うばかりです。
トップページへ 中山道・69次 ハイビジョン動画館